· 

バブルが膨らむ理由

株で勝つには、会社を調べることに加え、

もう1つすることがある。

株価の割安感を評価することだ。

 

銘柄選択とは、会社を選ぶこと、だけではない。

株価を判断することだ。

良い会社でも、上がり過ぎれば売り。

会社を選ぶことだけ、考えていないだろうか。

 

株価が安いか高いかを評価することが、勝つ株式投資の基本だ。

その意味で、株価評価(バリュエーション)は極めて重要。

 

バリュエーション指標の最も典型的なものは、PERだ。

株価収益率。株価が利益の~倍かを示す数値。

 

PERは、銘柄によって、業績の成長力によって、高さが決まる。

利益成長力の高い銘柄なら、割高なPERも市場に許容される。

 

だがPERのあるべき水準を決める要因は、業績だけではない。

金利が大きな影響を及ぼす。

 

PERは益回りの逆数。

  • PER=株価/利益
  • 益回り=1/PER(PERの逆数)=利益/株価

 

この益回りは、市中の金利といつも比較される。

益回りを金利が相当程度上回っていれば、利回り比較で株への投資魅力が

上回り、債券から株へ資金が流れるのだ。

 

だから金利が下がれば、その分益回りが低下しても、つまり

PERが高くなっても、株に資金が来る可能性はある。

 

金利0時代だと、益回りがわずかに+であればよい。

言い換えれば、相当な高PERも市場に許容され得る。

 

金利2%のとき、PERは20倍まで許容されるとしよう。

この時益回りは1/20=5%、株のリスクプレミアムを3%とする。

(益回り=金利+リスクプレミアム)

 

 

 

もし金利が0%になったら、

益回り=0+3=3%、PERはその逆数の33倍(100/3)まで許容される。

 

今、米実質金利はー1%だ。金利ー1%で考えると

益回り=-1+3=2%、PERはその逆数の50倍(100/2)まで許容される。

 

・・・金利が0%に近づくと、PERは大きくストレッチすることが

理論上可能となる。

 

 

これがPERで割高でも株価が下がらない理由。

こうして、バブルは正当化される。