ユニクロの初任給、今年は一部の対象者で21→25.5万円に
20%もアップするそうだ。
先日、新人の家賃補助がなんと月15万円、との話も
聞いたことがある。給料とは別に、だ。
山手線駅5分以内の高級賃貸マンションに楽勝で住める!
給料、の間違いではないかと(笑)。
若年層の高給化は、日本の低迷する個人消費に、少しづつ
好影響を与えるかもしれない。
まあ、新人の見合いに壮年の給与が削減されているとも聞くが。
残業代も減少するし、・・・
日本企業は固定費削減を徹底し過ぎて損益分岐点比率は60~70%と
異常に低下した。少しは従業員に還元しないと消費が回復しない。
その余力は十分にあるのだから。
さて、人手不足の恩恵に浴しているのは新人だけではない。
人手不足は、不動産の賃貸市況にも、大きなプラスの影響を
与えている。
人材確保のため、企業が好立地を求めて
賃貸オフィスの立地改善に躍起になっている。
採用で有利に、そして採ってすぐ辞めないように、
大企業も中小企業も都心駅近の優良物件を探している。
オフィス家賃は、昔は”削りたい固定費”の筆頭だったが、
今や人材確保のための「戦略的投資」の筆頭だ。
さらにマンションでも、人手不足で賃貸市況が
需給タイトとなっている。
そりゃそうだ、新人がいきなり会社のカネで都心
高級賃貸に住む時代なんだから(ヤッカミ、笑)。
ただでさえ、賃貸マンションは分譲とは状況が全く
異なり、物件の供給が少ない状況が続いている。
元々空きが少ない上に、家賃負担力の高い連中、
いや方々(笑)が急増し、家賃の値上げまで通り易く
なっているのだ。
オフィスリート、住宅リートの極めて堅調な業績は、
この人手不足に支えられている。
しかも今後当面この状況は、変わりそうにない。