· 

渋谷区の地価に注目する理由

2015年初、福岡と関西なんばの海外観光客を見たとき

「インバウンドブームは、ブームで終わらず、

不動産価格を上げ、さらに日本の個人消費全体をも

押し上げる効果がある」

と、見方を変えたのを思い出す。

関西は、インバウンドブームをきっかけに

生き返ったかのように活気を取り戻した。

 

今やインバウンド消費は4.5兆円、日本の個人消費300兆円の1.5%だ。

政府は8兆円(2.7%に相当)を目指している。

 

インバウンドの消費額の街ごとの金額と順位が

日経に掲載されていた。

 

観光客の訪問先は日本全土への拡がりが見られる一方で

消費総額では東京への一極集中が見られる。

東京の割合は全体の半分以上、53%。

 

内訳をみると、渋谷区が断トツの1位64億円、

2位港区49億円、3位千代田区41億円、4位大阪中央区34億円

5位東京中央区31億円、・・・

 

この消費総額順位は、そのまま、今後の商業地の地価上昇の可能性

を示すとも考えられる。

 

渋谷区の大きな差には要注目だろう。

 

渋谷区とは、渋谷駅周辺に限らず、恵比寿・神宮前・代官山・広尾、

千駄ヶ谷、代々木・代々木上原・笹塚・初台と、幅広い。

新宿の西南半分を囲む感じで、土地柄のよいエリアだ。

 

東京商業地の地価は、銀座・青山の2強、

またオフィスでは丸の内・六本木の2強、以外で

渋谷区エリアのさらなる台頭が今後見られるのではないか。

 

オフィスでは新宿駅周辺も台頭しよう。

 

オフィストップレントは、丸の内1強時代から、

4~5か所に今後広がるのではないか。

丸の内、六本木、渋谷、新宿、・・・あ品川もだ。

皆、月坪5万強、とか。

 

インバウンドは地価の火付け役。