上げ方が早い。NASDAQは悲鳴。GAFAMの株価にモロ逆風。中間選挙までの2年以内に成果が欲しい、バイデンの慌てぶりが、パウエル議長を苦しめている。(米10年債一目均衡表3年)
移動は車、コロナ禍のメリット享受でトヨタ上方修正。自動車は、鉄鋼、ゴム他へ波及。TOPIXに追い風。海外投資家を呼び戻す。(日経)
物価は原油相場と連動する(図:日経)。行き場の無い投機資金が原油を通じてインフレを作る可能性。
30年ぶりの3万円。カネの行き場他になし。が同時に金利も上昇。(日経平均40年)
メタル、穀物、そして原油。物価が上がる。株価も物価のひとつ。FRBはインフレを起こす構え。(画:CRB指数)
TOPIX高値上抜け(図、5年足)!別世界へ突入か。バブルはさらに膨張。世界の中で割安な日本株へさらに資金流入?!
今後の金利、コロナ禍次第だ。
TOPIX、1月の高値を日経平均より先に上抜け。(TOPIX一目均衡表半年)
足元のロビンフット騒動、リスクオフでも金利は低下しない。(米10年債金利)
市場の愚行はバブル相場の高値に典型的な現象。高値波乱開始、今年は荒れる。(ロビンフッターに加担したイーロン・マスク)
昨年の日経平均、上昇貢献トップ5銘柄計でなんと3049円分!全体(3788円)の8割。日経平均は極端に歪んでいる。(画:テレ東)