これは知っておこう。
今まで平井一夫氏を良く知らず、失礼しました。(画:wiki)
この哲学を最も参考にしなければならないのは、全上場企業の社長、役員たちだ。
経営者の責任は重い。
企業改革の地鳴り!それを海外投資家が評価している。東証がリードするガバナンス改革が背景。
今日の日経、この表は大切!特に期初の表は、今年最初の企業側の利益予想集計。
大サービスの、株メンターによる今期業種業績の分析!!
株を真剣にやるなら、この表とにらめっこ!!(資料:日経)
午前のセミナー、万雷の拍手を頂きました👏👏👏。ありがとうございました。
新興国の中央銀行が、こぞって「金準備」を増やしている。(画:日経)
午前のセミナー、万雷の拍手を頂きました👏👏👏。ありがとうございました。そう、なにせ5万円分の価値ある講義ですから(大笑)。
午後はチャートセミナー、満席の人気です!「株価は株価に聞く」のがベスト。チャートの威力、教えます。
動き出しの最初を捉えないと、大きなリターンにはつながらない、だから毎日観るのです。
恐ろしい時代の到来を、金相場が我々に教えている。(日本金:田中貴金属)
株を買うなら、安い日本株。
意欲ある若者、日本株を学んで下さい。探せばあります、宝の山!(画:日経)
FRBは、危機対応とインフレに挟まれ、対処の術(すべ)を失いつつある。そしてその状況を、金相場が見透かしている。
午前:楽観はできないので、資産形成というより、資産防衛、を考えましょう。午後:企業の資料も参照しながら行う、超実用的な内容。電卓も叩きます。
大人が、FPが、学ぶ場はとても大切。